沿革
1953年 昭和28年8月 |
社団法人ピー・ビー・エックス設備協会発足 |
---|---|
1953年 昭和28年12月 |
社団法人として認可 |
1954年 昭和29年 |
本部東京・支部を通信局所在地 |
1954年 昭和29年4月 |
九州支部発足、九州支部長:山田耕蔵 福岡市中央区荒戸2-3-45 |
1954年 昭和29年8月 |
全国PBX新聞創刊 |
1962年 昭和37年12月 |
社団法人全国電話設備協会に名称変更 |
1963年 昭和38年1月1日 |
九州会員65社 全国会員524社 |
1973年 昭和48年1月1日 |
九州会員97社 全国会員954社 |
1973年 昭和48年4月 |
九州支部長:古川健一 |
1974年 昭和49年8月13日 |
福岡市中央区舞鶴1-4-7へ移転 |
1979年 昭和54年5月21日 |
九州支部長:鐘ヶ江猪之助 |
1981年 昭和56年4月 |
沖縄地部が九州支部に併合(昭和48年から昭和55年まで本部直轄) |
1988年 昭和63年5月 |
九州地方本部長:山田均 |
1991年 平成03年11月 |
社団法人情報通信設備協会に名称変更 |
1996年 平成08年6月21日 |
九州地方本部長:小松亀代治 |
2006年 平成18年6月 |
九州地方本部長:福園英智 |
2010年 平成22年3月 |
福岡市南区井尻4-34-7へ移転 |
2012年 平成24年4月1日 |
社団法人から一般社団法人へ移行 |
2012年 平成24年5月15日 |
九州地方本部長:阿部准定 |
2012年 平成24年6月20日 |
福岡市博多区相生町3-2-3へ移転 |
2013年 平成25年3月14日 |
福岡市南区井尻4-28-18へ移転 |
2020年 令和2年5月20日 |
福岡市博多区博多駅前2-17-28へ移転 |